水たまりの無い園庭へ _園庭傾斜変更 人工芝設置

雨が降っても次の日には遊べる園庭になりました

雨の翌日撮影しましたが、園庭には水たまりが…

不要な土を掘り、処分していきます

そこに砕石を敷いていきます

砕石を敷いた上にはダストを敷設
水はけも良くなります

転圧と均しを繰り返していきます

このまま園庭として使える程の仕上がり
砕石を隠すのは人工芝の踏みごごちをよりよくするためです

ロール同士をつなぎ合わせていきます

これをすることで人工芝の境目が分からなくなります

花壇も設置し、より素敵な園庭になりました!
大雨時でも安全で水たまりの無い園庭へ
田無すくすく保育園様は3年前に開園した素敵な保育園ですが、
大雨が降った際には園庭真ん中に大きな水たまりができてしまっていました。
また、園庭の勾配が園舎に向かっていたため、
台風の時は園舎すれすれまで水位が上がってきた経験もありました。
大雨の時でも安全に保育ができるよう園庭の傾斜を逆にし、
新しい雨水枡と大きな単粒層を地下に設置しました。
また、系列園同様に「つぶれない人工芝」を設置し、
裸足でも遊べる園庭になりました。
雨が降っても翌日には遊べるほど水はけも良くなり、
子どもたちも大満足です!
担当:伊東